Oral Presentation/口頭報告

[1] 1986年11月23日  「後発産業化社会の近代化と地球社会化-中国社会を例証として-」,第59回日本社会学会大会(於山口大学)

[2] 1987年10月2日  「孫本文と中国の社会学」,第60回日本社会学会大会(於日本大学)

[3] 1987年11月25日  「有關後發産業化社会・中國現代化的幾個問題」,中国的社会改革与社会学的発展研討会(於貴陽市,中国)

[4] 1988年9月24日  「現代中国における<発展>の構図」,第24回経済社会学会大会(於東京大学)

[5] 1988年10月9日  「近代化過程の数量分析-その現状と課題-」(織田輝哉との共同発表),第61回日本社会学会大会(於東北大学)

[6] 1988年10月10日  「現代中国における「家」と「家族主義」」,第61回日本社会学会大会(於東北大学)

[7] 1988年11月20日  「中国的<関係主義>の基本構造」,第6回比較文明学会大会(於神奈川大学)

[8] 1989年6月4日  「<中国的サイクル>の基本構造」,第1回日中社会学会大会(於早稲田大学)

[9] 1989年10月21日  「儒教倫理と経済発展-その議論の整理のために-」,第62回 日本社会学会(於早稲田大学)

[10] 1990年7月12日 “Confucianism and Modernization: A Tentative Analysis”,  Research Committee on Economy and Society International Sociological  Association, The XII-th World Congress of Sociology,(Universidad Complutense,  Madrid: Spain)

[11] 1990年11月3日  「組織変動の継時的比較」(富永健一,高瀬武典,若林直樹との共同発表),第62回日本社会学会(於京都大学)

[12] 1991年 2月  “’Entrepreneurship’ in Industrial Enterprise in Jiangsu Province”, International Workshop on Small-and-medium-sized Enterprise in Developing Countries, Institute of Developing Economies, (Institute of Developing Economies, Tokyo: Japan)

[13] 1991年6月1日  「中国企業に見られる経営的局面:江蘇省における企業調査から」,アジア政経学会第32回関東部会大会(於埼玉大学)

[14] 1991年9月28日  「疑似地縁結合と経済ネットワーク」,第27回経済社会学会大会(於大阪学院大学)

[15] 1991年11月2日  「漢字文化圏における『近代化』の構図-「後発型近代化」の一ケースとして-」,第二回漢字文化圏フォーラム第四部会講演「漢字文化圏の近代化」(於横浜プリンスホテル)

[16] 1992年10月31日  「中間管理職の日系企業評価-中国と東南アジア三カ国に見られる共通点と相違点-」,第65回日本社会学会大会(於九州大学)

[17] 1993年5月10日  “Japanese Management in Chinese Context”, International Workshop on Market Economy and Social Justice, Research Committee No.10, International Sociological Association (Chuo University, Tokyo, Japan)

[18] 1994年8月31日  “Japanese Management in Asian Context,” International  Conference on Socio-cultural Impact on Productivity (China Productivity Center,  Taipei: Taiwan)

[19] 1994年10月23日  「中国社会の『関係主義』的構成」,第44回日本現代中国学会全国大会(於慶応大学)

[20] 1995年3月29日  「ポスト鄧小平下の社会意識:『向銭看』で占う中国社会の将来」,第22回日華大陸問題研究会議(於京王プラザホテル)

[21] 1995年6月4日  「中国の企業改革と『関係主義』」,第7回日中社会学会大会(於早稲田大学)

[22] 1995年9月29日  「東アジアにおける『文明』の行方」,アジアフォーラム2005(於韓国新羅ホテル)

[23] 1995年11月30日  「研究情報交流」,静岡アジア・太平洋学術フォーラム/プレフォーラム(於ホテルアソシア静岡ターミナル)

[24] 1996年9月28日  “The Taiwanization of China?: The Rise of Joint Ventures and its Impact on ‘State Capacity’ in Contemporary China,” The 3rd Conference on “State and Society in East Asia” Network (Copenhagen University, Copenhagen:  Denmark)

[25] 1996年10月27日  「日系企業への異なるまなざし:複数の調査データが示唆するもの」,日本組織学会(於九州大学)

[26] 1996年11月11・12日  「日中韓ビジネスリーダー調査」,アジアフォーラム2005(於湘南国際村)

[27] 1996年11月16日  “Euro-American Companies and Japanese Companies in Asia: Which are preferred for what reason?,” 13th Annual Conference of Euro-Asia Management Studies Association (Chuo University, Tokyo, Japan).

[28] 1997年3月28日  「アジア地域の研究パラダイム」,第1回静岡アジア・太平洋フォーラム(於グランドホテル浜松)

[29] 1997年5月24日  「ポスト鄧小平期の日中地域間交流」,中国研究所1997年度研究大会(於文京区民センター)

[30] 1997年10月23日  「延辺の朝鮮族:龍井市太陽鎮100戸調査からの知見」,アジア調査会10月定例研究会(於毎日新聞社内・アジア調査会)

[31] 1997年11月9日  「現地人マネジャーから見た日系企業の『現地化』:アジアと北米の対比を中心に」,第69回日本社会学会大会(於千葉大学)

[32] 1997年11月17日  「東アジアの日系企業における現地化の課題」,第一回東亜学術国際研討会(於台湾・佛光大学亜太研究所)

[33] 1997年11月18日  “In  Search of ‘Synergetic’ System of Promotion in Southeast Asia: The Case of Japanese Multinationals in Comparative Perspective”, International Workshop for Chinese Business in Southeast Asia(Program for Southeast Studies, Academia Sinica, Taipei; Taiwan)

[34] 1997年11月27日  「近年の社会発展過程における日本と東アジア地域」,第2回静岡アジア・太平洋学術フォーラム(於ホテルセンチュリー静岡)

[35] 1998年1月13日  「有中国特色的晋昇条件?:亞洲日資企業之間国際比較研究」(於天津・天津社会科学院)

[36] 1998年5月30日  「台頭するアジアの中間層とは?」,1998年度アジア政経学会東日本部会共通論題(於中央大学文学部)

[37] 1998年7月23日  “’Soft’ Regional Identity in Slovak Communities?: An Impressionistic Essay in Comparison with China,” Regions: A Prism to View  the Slavic-Eurasian World: Towards a Discipline of “Regionalogy” (Slavic Research Center, Hokkaido University)

[38] 1998年11月11日  「アジアの経済危機と中間層:天津市サーヴェイからの知見」,第3回静岡アジア太平洋学術フォーラム(於静岡県コンベンションアーツセンター)

[39] 1999年2月2日  「アジア進出企業の人材育成:その現状と課題」,日本監査役協会講演会(於九段会館大ホール)

[40] 2000年1月28日  “Emerging Middle Classes in Urban China: Their Characteristics and Impact on State-Society Relationship,” 6th Japan-Franco Joint Seminar (Ecole des Hautes Etudes en Sciences Sociales, Paris: France)

[41] 2000年11月25日  「ハルピン市における職業威信の構造と変動」,現代中国の変動過程に関するシンポジウム(於弘前大学)

[42] 2001年6月2日 「誰のための居民委員会?:天津市調査(2000年)の分析を踏えて」,日中社会学会第13回大会共通論題「中国における改革・開放政策と社会変動」(於立教大学)

[43] 2001年6月9日 「居民委員会選挙の理想と現実:天津市のケースから」,2001年度アジア政経学会東日本部会自由報告(於山梨学院大学)

[44] 2001年9月14日 “ Korean Chinese on the Move: Some Implications from Pilot Survey in Beijing, Qingdao, and Shenzhen”,第3回東アジア研究国際シンポジウム(於韓国・翰林大学)

[45] 2001年11月11日 「東アジアの階層システム」,社会・経済システム学会第20回大会・分科会「システム論の新領域」(於京都大学)

[46] 2001年11月29日 「進行する静かな革命?:中国都市調査が示す共産党員のイデオロギー的特徴」,「中国におけるグローバル化と政治体制変容の可能性」研究会(於日本国際問題研究所)

[47] 2002年8月31日 「『基層自治』への錯綜した眼差し:天津市における都市・農村調査の比較から」,現代中国における基層自治に関する国際シンポジウム(於静岡県立大学)

[48] 2002年9月25日 「中国社会の変動と中間層」,アジア調査会9月定例研究会(於毎日新聞社内・アジア調査会)

[49] 2002年10月27日 「経済交流の発展と文化摩擦」,2002年度アジア政経学会全国大会共通論題報告(於神戸大学)

[50] 2002年11月1日 “Social Stratification in East Asia: A Comparative View”,南開大学社会学系創立20周年記念シンポジウム(於中国・南開大学)

[51] 2002年11月13日 「中国人と日本人の価値観比較:今後のよりよき相互理解を求めて」,電通コミュニケーションワークショップ名古屋シンポジウム・講演(於電通中部支社ホール)

[51] 2002年12月6日 「経済交流と文化摩擦」,第19回中央大学学術シンポジウム「グローバリゼーションと東アジア」(於中央大学)

[52] 2002年12月14日 「社会調査データにみる現代中国女性」,中国社会文化学会2002年度秋季ミニシンポジウム『現代中国女性の状況と意識』(於明治大学)

[53] 2003年5月31日 「李妍焱著 『ボランタリー活動の成立と展開』(ミネルヴァ書房,2002)」,日中社会学会第15回大会書評セッション(於駒澤大学)

[54] 2003年6月21日 「朴在国氏『韓国から見た日本の共生社会構築の現状と韓日協力の課題』論評」,釜山大学校日本研究所主催国際シンポジウム「日韓関係の総合分析:過去、現在、そして未来」第二分科会「社会・文化」(於釜山マリオットホテル)

[55] 2003年9月21日 「中国ビジネスと日本企業:中国人従業員をうまく活用するために」中央大学経理研究所A&Bフォーラム(於中央大学駿河台記念館)

[56] 2003年10月13日 「『能力主義』の誕生:中国における市場経済化と価値変動が示唆するもの」日本社会学会第76回大会シンポジウム「資本主義と日常世界」(於中央大学)

[57] 2003年10月19日 「菱田報告へのコメント」日本現代中国学会第53回全国学術大会・共通論題「世界の中の中国―強権体制・経済発展・地域格差・社会不安の先は―」(於大阪市立大学)

[58] 2003年10月30日 “Does Academic Career Make Any Sense?: A Comparative Analysis of Relevant Structure of Credentialism Between Japan and Urban China”台湾中央研究院亜太研究専題中心“Prioritizing the Middle Class Research in Asia-Pacific”(於台湾・中央研究院亜太研究専題中心)

[59] 2003年11月17日 “The Future of Japan, China and Asia,” The International Consortium Program “From Market Driven to Market Driving Strategies” (於ロイヤルパーク汐留タワー25階)

[60] 2003年12月25日 “Ramen Going to China: Globalization and Transformation of Food Culture in East Asia,” Institute of Policy Studies, Chuo University, “International Workshop on Transformation of Food Culture in East Asia: Formation of de facto East Asian Community ? ” (於ウエルサンピア多摩)

[61] 2004年1月11日 “The Making of ‘Nengli-zhuyi (Meritocracy)’: Value Change in Contemporary China and Future Prospects of Political-Economic Transformation,” International Workshop on “The Fate of Mono-Party Politics and Pluralizing Economy in China: In Search of New Models ?” (Oberlin College, Ohio, USA)

[62] 2004年1月20日 “Vietnamese Social Life: A Portrayal”,  International Conference on AsiaBarometer (Sanjo Conference Hall, University of Tokyo)

[63] 2004年3月19日 “Socio-cultural Aspects of East Asian Community: Issues and Prospects,” International Workshop on “East Asian Community Building in the Context of US-China Relations”(於中央大学)

[64] 2004年4月23日 “Emergence of NGOs and the Changing Political Scene in Contemporary Japan” International Workshop on “Non-traditional Security in a Changing East Asia” (於北京・Novotel和平賓館)

[65] 2004年5月24日 「未来志向の日中関係学(パネルディスカション)」日中国際シンポジウム「日中関係の協調的発展をめざして」(於中央大学後楽園キャンパス)

[66] 2004年10月4日 「『変化する文化摩擦』という視点:在中日系企業の事例を中心に」法政大学国際日本学研究センター主催シンポジウム「日中の文化関係を考える:文化の違いを中心に」(於市ヶ谷アルカディア)

[67] 2004年10月14日 「大学生の職業選択意識にみる『日本』と『中国』」中央大学経理研究所A&Bフォーラム(於中央大学駿河台記念館)

[68] 2004年10月16日 「在中日系企業の文化摩擦」中国社会科学院日本学研究所主催シンポジウム「世界の中の日本文化:自国文化との摩擦と融合」(於北京・好苑建国商務酒店)

[69] 2004年10月23日 「ラーメン、中国へ行く」中央大学学術講演会(於八王子学園都市センター)

[70] 2004年10月30日 自由討論会「日中の文化関係を考える」(於北京・中国現代国際関係研究院)

[71] 2004年10月31日 「友好交流から東アジア共同体へ?:日中交流概観調査が示唆するもの」国際ワークショップ「米中関係と東アジア共同体構想」(於清華大学甲所)

[72] 2004年11月12日  日中経済討論会2004第二分科会「日中消費生活最前線」・モデレータ(於大阪国際会議場)

[73] 2005年1月15日 「どこへ行く中国社会?:変化する中国と日本の動向」帝塚山学院大学国際理解研究所・国際理解公開講座「21世紀―世界は今」(於大阪狭山市文化会館SAYAKAホール)

[74] 2005年3月15日 “Singapore: Globalizing Social Life under Soft Authoritarian Rule” (於東京大学山上会館)

[75] 2005年3月18日 “Is Historical Memory One Thing, Business is Another?: An Insight into East Asian Community Building”国際ワークショップ(於韓国・漢陽大学)

[76] 2005年3月22日 “Comparing Japan and China: Some Lessons from Chuo University-Shanghai University Joint Research”(於台湾・東呉大学)

[77] 2005年6月11日 「アジアで日本企業(日本的経営)はどう評価されているのか」静岡県立大学地域経営研究センター・スルガ銀行寄附講座「アジアビジネス講座」(於フレームワークス)

[78] 2005年6月13日 「国境を越えるアジアの人と文化」早稲田大学アジア太平洋研究センター国際関係公開講座「東アジア共同体の可能性を探る」(於早稲田大学)

[79] 2005年7月1日 「東アジア共同体は如何にあるべきか」(パネルディスカション)「アジア・バロメーターから見る東アジア共同体の統合と政策」(於日本記者クラブ)

[80] 2005年7月2日 「中国社会の変動と東アジア:労働力移動等との関連で」立教大学平和・コミュニティ研究機構第一回ワークショップ「アジアにおける開発、人権、コミュニティ」(於立教大学)

[81] 2005年10月31日 「日系企業のアジア進出と摩擦問題」早稲田大学アジア太平洋研究センター国際関係公開講座「日本とアジアの信頼関係をどう構築するか」(於早稲田大学)

[82] 2005年11月19日 “Emergence of Middle Class and East Asian Community”南開大学学術講演会(於天津・南開大学)

[83] 2005年12月5日 「社会的流動性の高まりと階層社会の誕生」平成17年度「葉山国際セミナー(於湘南国際村センター)

[84] 2005年12月9日 “Emerging Urban Middle Class and ‘East Asian Community’: An Analysis of AsiaBarometer 2004 and Its Implications“ World Organization for Public Opinion Research Hong Kong Conference “Public Opinion: East meets West” (University of Hong Kong)

[85] 2006年1月6日”Increasing Social Fluidity and Changing Local Governance in Urban China” International Workshop on Politico-Social Governance and Institutionalization in China (於マホロバマインズ)

[86] 2006年1月28日「現代中国社会最新事情」中国研究所新春講演会(於中国研究所)

[87] 2006年2月24日 “Urban New Middle Classes in Central-South Asia: Their Socio-cultural Background and Socio-political Orientations”, International Workshop for AsiaBarometer 2005 (Chuo University, the Foreign Correspondents’ Club in Japan)

[88] 2006年3月6日 “Values and Socio-cultural Traits of White-collars in Japanese Companies in India: A Comparison with China”, Trends in Contemporary India and China: Japanese Perspectives (Jawaharal Nehru University)

[89] 2006年5月17日 「中国研究から比較研究へ:「問い」を問い直すための制度構築とアジア・バロメーターの役割」Workshop “Between the AsiaBarometer and Area Studies”(於中央大学)

[90] 2006年7月25日 “Urban New Middle Classes in East Asia: Their Socio-cultural Background and Socio-political Orientations in Comparative Perspective,” NA09 “Social Stratification and Inequality in Asia”, International Sociological Association,  XVIth World Congress of Sociology (Durban, South Africa)

[91] 2006年9月30日 “Changing Taiwanese Business Environment and Japanese Enterprises: A Socio-historical Approach to Taiwan-Japan Relation through the Reanalysis of Survey Data of Local Employees Working for Japanese Companies in Taiwan,” Workshop of International Joint Research Project: “Japan-Taiwan Relationship: History, Current State and the Future Prospect” (於早稲田大学)

[92] 2006年10月19日 「中国人の不平等観と教育観」(パネルディスカション)「アジア・バロメーターから見る中国の市民意識と対外認識」(於日本記者クラブ)

[93] 2006年10月29日 「社会主義市場経済の階層モデル?:中国研究からの知見」日本社会学会大会テーマセッション「東アジア階層モデルの可能性」(於立命館大学)

[94] 2006年11月30日 「現代中国の不平等感・不公平感」日中産官学交流機構第17回中国セミナー(於日中産官学交流機構)

[95] 2006年12月3日 「『現代アジア社会学』の発展のために」早稲田大学COE-CASシンポジウム「現代アジア学――アジアからの発信」(於早稲田大学)

[96] 2007年5月25日 「東アジアの中間層は民主化の担い手となりうるか?」早稲田大学アジア研究機構『21世紀の東アジア:境界を越えて』(於早稲田大学)

[97] 2007年7月21日 “Two Types of Urban New Middle Classes in Confucian Asia?”, International Forum “Middle Class Research with Comparative Perspective”, 17th Annual Meeting of Chinese Sociological Association (於長沙・湖南賓館)

[98] 2007年10月20日 “Local Middle Managers’ Evaluation of Japanese Companies in Taiwan and mainland China, 1992-2007,” 国立政治大学他『台商・日商・韓商大陸投資策略与佈局国際学術研討会』(於台湾・国立政治大学)

[99] 2007年11月4日  “Social Inequality and Injustice in Developing China: Some Empirical Observations,” International Symposium “Inequality in the 21st Century: What Are the Main Challenges of Our Time?”(於東北大学)

[100] 2007年12月12日 “Perception of Inequality with Southeast Asian Characteristics?: Some Empirical Observations on Educational Inequality” International Workshop for AsiaBarometer 2007 (Chuo University)

[101] 2007年12月13日  “Drawing the Map of Changing Dietary Culture in Asia:Research Findings of AsiaBarometer 2006 and 2007” Symposium for AsiaBarometer 2007 (University of Tokyo)

[102] 2008年1月17日 “Waseda University’s Global Strategy: Rediscovery of “Asian” Nexus and Its Historical Development” International Symposium for Asian Higher Education “Formulating International Higher Education for Regional Cooperation and Integration in Asia” (Waseda University)

[103] 2008年2月2日 「日本の中国社会研究:歴史と挑戦」現代中国地域研究・拠点連携プログラム第1回シンポジウム「現代中国地域研究のいま」(於早稲田大学)

[105] 2008年2月21日 “Perception of Inequality in East Asia: Some Empirical Observations from AsiaBarometer” International Joint Symposium on “Socio-political Transformation in Globalizing Asia: Integration or Conflict? (Waseda University)”

[106] 2008年3月12日 「第二期胡錦濤政権の政治的安定性:天津市民調査から見る脆弱性と強靭性」(社)国際情勢研究会『中国問題シンポジウム:第二期胡錦頭体制の検証』(於霞山会館)

[107] 2008年3月28日 “Profiling Middle Classes in Today’s Urban China: Some Empirical Observations” First Meeting on “Comparing Middle Classes in Ethnic Chinese Societies in Modern Asia-Pacific”(Posada de Mong-ha, Macau)

[108] 2008年6月13日 “Emergence of Urban Middle Classes in Contemporary China: Are They Going to Change Political System?” Second Meeting on “Comparing Middle Classes in Ethnic Chinese Societies in Modern Asia-Pacific” (Academia Sinica, Taiwan)

[109] 2008年7月15日「中国の中間層:その台頭が示唆するもの」日中産官学交流機構第34回中国セミナー(於日中産官学交流機構)

[110] 2008年9月19日「中国の中間層:その台頭がもたらす変化」(於日本銀行国際局)

[111] 2008年10月3日 「政治的変化の予兆?:アジア・バロメーター2008のデータ分析から」内外情勢サロン(於国際情勢研究会)

[112] 2008年10月11日 「中国社会における流動性の高まりとその国内/国際的インパクト」アジア政経学会(於神戸学院大学)

[113] 2008年10月17日 “East Asian Views on China and Japan”グローバルCOEプログラム主催国際ワークショップ「日中両雄は並び立つか:国際構造、国内政治、相互認識」(於早稲田大学)

[114] 2008年10月21日 “From Localization to Regionalization?: New Challenges of Sociology in Asia in the Age of Globalization” Korea University BK21Group

[115] 2008年10月25日 “Changing Work Values in China:Local Middle Managers’ Evaluation of Japanese Companies, 1992-2007”, International Conference on “Chinese Society and China Studies” (Nanjing University)

[116] 2008 年11月6日 “Drawing the Map of Changing Dietary Culture in Asia:Research Findings of AsiaBarometer 2006 and 2007” Seminar for Department of Sociology (Chinese University of Hong Kong)

[117] 2008年11月29日 「アジアの頭脳獲得競争と教育の役割:コメント」第13回静岡アジア・太平洋学術フォーラム(於静岡グランシップ)

[118] 2008年12月6日 「誰が和諧社会を望んでいるのか?天津市調査からの知見」愛知大学国際中国学研究センター2008年度国際シンポジウム「中国をめぐる開発と和諧社会」(於愛知大学車道校舎本館3階コンベンションホール)

[119] 2008年12月13日 「問題提起/流動化するアジア:統合研究への社会・文化的アプローチ」グローバルCOEプログラム「アジア地域統合のための世界的人材育成拠点」第2回国際シンポジウム「人の移動とアジアの地域統合:高等教育/労働市場の現状と政策的リスポンス」(於早稲田大学)

[120] 2008年12月18日 “Political Consciousness and Behavior in Contemporary China: Chronological Analysis of AsiaBarometer 2006 and 2008” International Workshop for AsiaBarometer 2008 (Chuo University)

[121] 2009年2月10日 “Emergence of ‘Class Conscious’ Society in Urban China?: Chronological Analysis of Tianjin Survey, 1997-2008.” International Workshop on “Governance in China” (Hong Kong)

[122] 2009年3月19日 “Emergence of ‘Class Conscious’ Society in Urban China?: Chronological Analysis of Tianjin Survey, 1997-2008.” Sociology Department Colloquium on China (University of Hawaii, Manoa)

[123] 2009年3月27日 “Emergence of ‘Class Conscious’ Society in Urban China?: Chronological Analysis of Tianjin Survey, 1997-2008.”(Center for Asia-Pacific Area Studies, Research Center for Humanities and Social Sciences, Academia Sinica)

[124] 2009年5月26日  “Emergence of Homogeneous Social Class?: Commonalities and Differences of New Middle Classes in Globalizing East Asia”, Speech at China in Comparative Perspective Network(London School of Economics and Political Science).

[125] 2009年5月28日  “Emergence of Homogeneous Social Groups?: Convergence and Divergence among Middle Classes in Globalizing East Asia,” International Conference on “International Trading and Financial Hubs in East and Southeast Asia: Rivalry and Completemenarity”, (L’Ecole des Hautes Etudes en Sciences Sociales).

[126] 2009年6月25日 「天津定点観測調査(1997-2009)の概要」東洋文化研究所定例研究会(於東京大学)

[127] 2009年6月27日 「グローバル化するアジアにおける教育へのまなざし:アジア・バロメーターとアジア学生調査の知見から」日本比較教育学会「グローバリゼーションの中の『格差社会』と教育」(於東京学芸大学)

[128] 2009年7月8日/17日 「中国社会の構造と行動様式:中国市場における事業展開に向けて」(社)日本監査役協会定例講演会(於文京シビックホール大ホール)

[129] 2009年7月12日 「現代中国における『格差』の位相」中国社会文化学会シンポジウム「中国における『格差』:何が問われているのか」(於東京大学)

[130] 2009年7月21日 “Emergence of ‘Class Conscious’ Society in Urban China?: Chronological Analysis of Tianjin Survey, 1997-2008”.中国社会学会大会(於西安・陝西賓館)

[131] 2009年9月18日 「日本企業にとっての中国ビジネス文化;その歴史的変化と継続性を中心に」2009年成均館大学現代中国研究所国際シンポジウム(於韓国・成均館大学/キャンセル)

[132] 2009年10月19日 「『階級政治』なき格差拡大という逆説」日中学術討論会「ポスト改革開放30年を考える」(於早稲田大学)

[133] 2009年10月29日 “Changing Dietary Cultures and Impacts of Globalizations in East Asia:Some Research Findings of AsiaBarometer”東京大学・ソウル大学共同シンポジウム(於東京大学)

[134] 2009年11月2日 「都市環境と流動人口増加の『厄介な関係』天津都市調査(2004-09年)の知見から」復旦大学歴史地理研究中心・総合地球環境研究所「中国における都市化の進展と環境問題」シンポジウム(於上海・復旦大学)

[135] 2009年11月6日 「アジアの新中間層」東方学会第59回全国会員総会シンポジウム「アジア・バロメーターの展開」(於東方学会)

[136] 2009年12月12日 “Different Perceptions of Social Inequality in China, India, and Russia: A Comparative Analysis of AsiaBarometer 2008”, International Symposium “Comparing the Politics of the Euroasian Regional Powers: China, Russia, India, and Turkey” (Hosei University)

[137] 2010年2月18日 「多面体としてのアジア?――アジアバロメーターにみる結婚・幸福」東文研シンポジウム『結婚と幸福にみるアジアのカタチ』(於東京大学)

[138] 2010年5月14日 “Challenges of Globalization and Locally Different Responses in Asia:Some Research Findings of Asia Barometer” Summary Paper for International Symposium, “Media, Knowledge and Society in the 21st century Digital Asia”(University of Tokyo)

[139] 2010年5月15日 「新中間層はどのような特徴をもっているか」新潟県立大学公開シンポジウム「アジア・バロメーター」(於日本記者クラブ)

[140] 2010年5月22日 「アジア日系企業における現地従業員の『まなざし』:時系列分析による知見から」アジア政経学会東日本大会自由応募分科会『比較の中のアジア日系企業:社会学と経済学の対話』(於北海道大学)

[141] 2010年 6月21日 「東アジアにおける結婚と幸福の比較社会学」国際シンポジウム『東アジアの中の日本社会』(於台湾・国立中山大学)

[142] 2010年7月21日 “Emergence of Middle Classes in Today’s Urban China:Will They Contribute to Democratization in China?” International Symposium “China in Transition: Economic Reform and Social Change” Institute of China Studies, (University of Malaya).

[143] 2010年7月25日 “Different Perceptions of Social Inequality in China, India, and Russia: A Comparative Analysis of AsiaBarometer 2008” 中国社会学会大会(於ハルピン・華旗大飯店)

[144] 2010年10月15日 “Korean and Japanese Views on East Asian Community Building: Some Research Findings of Asia Student Survey, 2008”東京大学・ソウル大学社会学合同フォーラム(於韓国・ソウル大学校)

[145] 2010 年10月21日  “Emerging Socio-cultural Approaches to Asian Regional Integration Research” 東京大学・ソウル大学共同シンポジウム(於韓国・ソウル大学校)

[146] 2010年11月7日 「『全球化』という中国的経験」日本社会学会第83回大会・公開シンポジウム「グローバル化する世界:何を問うべきか」(於名古屋大学)

[147] 2010年12月18日  “Development of Japanese Sociology and Its Asian Connection” 1st Meeting on“History of Asian Sociologies: What are their Characteristics and Uniqueness?”(於韓国・高麗大学校)

[148] 2011年2月19日 「だから日本企業は苦戦する?」新潟国際情報大学・新潟日報社 連携講座「『異文化塾』 中国ー世界の工場から世界の市場へ」(於新潟国際情報大学)

[149] 2011年3月21日/24日 “Increasing Social Fluidity and Social Stability in Contemporary China” (社会学コロキアム、於翰林大学、東呉大学)

[150] 2011年3月29日 “From Localization to Regionalization?: New Challenges of Sociology in Asia in the Age of Globalization”(社会学ワークショップ、於ハワイ大学社会学部)

[151] 2011年4月1日  Chair: Panel 251 “Understanding Asian Societies through AsiaBarometer: Challenges of Comparative Quantitative Analyses”(於ハワイコンベンションセンター)

[152] 2011年5月1日 「台日企業大陸投資聯盟之心理基礎─以江蘇、上海台日企業於2001-2011之歴時分析」「台日商策略聯盟與拓展大陸内需市場:經驗、案例與實務」研討会(於台湾・国立政治大学)

[153] 2011年6月11日 「市民社会の台頭は何をもたらしたか?」日仏会館春秋講座「中国における市民社会の台頭」(於日仏会館)

[154] 2011年6月18日 「日本のガラパゴス化をどう捉えるか」「日本学術会議フォーラム アジア・太平洋地域におけるトランスナショナリズムの展開~社会科学からの展望~」(於日本学術会議講堂)

[155] 2011年7月15日 「『不平等国家 中国』、その後」アジア調査会第2回定例研究会(於毎日新聞社内・アジア調査会)

[156] 2011年7月26日 「流動性的増加是否会影響社会穏定?:依拠天津市民的調査数据而開展的考察」(於江西省南昌市)論文提出のみ

[157]  2011年10月13日 「城鄉遷移影響社會穏定? ―中國的個案研究― 」淡江「全球未來」人文系列演講(於台湾・淡江大学)

[158] 2011年10月13日  “Utilizing Different Social Capital in Different Social Settings: Comparative Analysis of Localization Process of Japanese, Korean, and Taiwanese Multinationals in mainland China, 2001-2010” 中國、臺灣與東亞社會資本研究系列演講活動(4)(於台湾・国立政治大学)

[159] 2011年10月14日 “Local Worker’s Evaluation toward Japanese, Korean, and Taiwanese Companies: A Chronological Comparison” 面向中国:台、日、韓商在地化過程比較国際研討会(於台湾・東呉大学)

[160] 2011年12月4日 「中国の都市中間層:その台頭がもたらす変化を読み解く」華人教授会第8回国際シンポジウム「中産階級の発展と中国社会のゆくえ」(於東京大学)

[161] 2011年12月10日 「比較の視点から見た対中企業進出:日系・韓国系・台湾系企業における駐在員の特性変化にみる諸特徴」第二回JSPS中国同窓会大会·シンポジウム「地域の発展と先端技術」(於武漢・華中科学技術大学)

[162] 2011年12月16日 “Emerging Socio-cultural Approaches to Asian Regional Integration Research” 2nd Meeting on Asian Sociology: “Divergence and Convergence of Aisan Sociologies: Theoretical and Empirical Perspectives,” Institute of Sociology, (Taiwan, Academia Sinica).

[163] 2012年2月4日 「アジア13メガ都市を比較する:アジア・バロメーター2003-08の知見」東京大学生産研究所村松研「アジアの価値研究会」(於東京大学)

[164] 2012年3月13日 「アジア・エリート大学生の『夢』:グローバル時代の留学と就労」スルガ銀行d-laboスピーチ

[165] 2012年3月19日 “Is Grassroots Election A School for Democracy?: Chronological Analysis of Tianjin City Survey 2001-2010” 第3回IOS-IASA共同ワークショップ(中央研究院社会学研究所)

[166] 2012年3月23日 「国際社会学の観点からみたアジアビジネス展開の課題とその対応」組込みシステム産業振興機構第9回ビジネス交流サロン(於リーガロイヤルNBC)

[167] 2012年4月17日 “Utilizing Different Social Capital in Different Social Settings: Comparative Analysis of Localization Process of Japanese, Korean, and Taiwanese Multinationals in mainland China, 2001-2010”(於韓国・ソウル大学校)

[168] 2012年8月8日 “Can Singapore Model be a Model for China?: Some Insights from the Data Analysis of AsiaBarometer 2006,” The 5th International Forum for Contemporary Chinese Studies, “Contending Models for China’s Future Development: Society Building and Governance, School of Humanities and Social Sciences, Beijing University of Technology (出席取りやめ、報告書あり)

[169] 2012年9月5日 「中国人の心理と行動:広東ビジネスに深く入り込むために」『広東・香港:さらなる融合に向けて』ホテルオークラ曙の間(於香港貿易発展局)

[170] 2012年9月13日 “Establishing Guanxi in Chinese Market: Comparative Analysis of Japanese, Korean, and Taiwanese Expatriates in mainland China,” Boarder Crossing in Greater China: Production, Community, and Identity (National Cheng-chi University)

[171] 2012年10月15日 「現地化戦略の異なるタイプ?:中国進出企業の日韓比較が示唆する現実」新潟大学経済学会用スピーチ(於新潟大学)

[172] 2012年10月21日 「『北京コンセンサス』とアジア史の自己主張」[特別4]「世界システム論と中国現代思想――ジョヴァンニ・アリギの投げかける問い――」日本現代中国学会第62回全国学術大会(於一橋大学)

[173] 2012年10月22日 「中国事情」警察大学校(以降、年に2度の講義として定着のため省略)

[174] 2012年10月25日 「アジア・エリート大学生の意識調査を通じた留学事情」(於青山学院大学)

[175] 2012年11月3日 “Globalization and Social Inequality in Sociological Textbooks: Views from East Asia// Introduction” 日本社会学会第85回大会・特別セッション(於札幌学院大学)

[176] 2012年11月24日 “Contrasting Attitude toward Emerging Chinese Market?: A Comparative Analysis of Expatriate Management of Korean and Japanese Multinationals” 韓国・現代日本学会特別セッション「グローバル金融危機以後の韓国と日本」(於韓国ソウル市・中央郵逓局23階会議室)

[177] 2013年1月25日 “Comparing East Asian Multinationals in China: Challenges and Accomplishments,”   Joint Workshop, New Directions in Comparative and Transnational Studies, University of Duisburg-Essen, Faculty of Social Sciences, LF-Rotunda

[178] 2013年3月1日 “Comparing East Asian Multinationals in China,”   IASA-IOS 4th Joint Workshop and AsiaBarometer Workshop 2013, Understanding Changing Faces of Asian Societies, IASA, (University of Tokyo)

[179] 2013年5月7日 “Is Asian Sociology Possible? : Challenges and Attainment of Three-year Project ’Frontier of Comparative Studies of Asian Societies’(FY2010-2012)” (於韓国・ソウル大学校)

[180] 2013年6月7日 「謎だらけの中国:ある社会学的雑感」クローネ会定例講演会(於東京大学)

[181] 2013年6月15日 「アジアのアジア認識図」アジア政経学会設立60周年記念シンポジウム:アジア研究における「ボーダー」の意味とその変化(於立教大学)

[182] 2013年9月11日 「パネルディスカション:海洋国家日本の将来と関西」関西・大阪文化力会議2013「文化はアジアの平和に貢献するか」(於大阪国際会議場)

[183] 2013年9月17日 「中国・アジア市場の特徴と拠点としての香港」関西日本香港協会:香港・中国ビジネスセミナー(於大阪国際ビルディング17F)

[184] 2013年9月29日 “Comparing Citizen’s Evaluation toward Environment Issues in Asian 13 Mega Cities: Some Research Findings of AsiaBarometer 2003-08,” New Tendency of Urban Transformation in East Asia: International Symposium(於北京・清華大学社会科学学院

[185] 2013年10月28日「中国における階層変動と社会意識:ベトナムにおける社会意識研究への含意」アジア経済研究所「現代ベトナム人の社会意識研究会」(於アジア経済研究所C23室)

[186] 2014年1月24日 “Reexamining Myth of the Social Volcano: Challenges and Attainments of Chinese Four-city Survey, 1997-2006” Internatinal Workshop on “Middle Class and Social Change in Contemporary China”(於東京大学)

[187] 2014年2月14日 「中国人の心理と行動:『関係』の作り方」九州日本香港協会「2014年春節セミナー」(於キャナルシティ博多)

[188] 2014年2月22日 “Cancer Care as a Regional Issue: Insights from AsiaBarometer” 日韓共同セミナー「がんをめぐる日韓学際研究の検討」(於韓国・延世大学)

[189] 2014年2月27日 “Understanding Cultural Diversity in Asia: Analysis of Second Wave of Asia Student Survey”(於東京大学)

[190] 2014年3月20日 “”IASA as a Geisha House: How we deal with Interdisciplinary Studies” New Horizons of Asian Studies: Asia Research Directors Conference(於韓国・ソウル大学)

[191] 2014年6月1日 “Political Risk and Human Mobility: Chronology of 30-years of Japanese Multinationals in China”アジア政経学会2014年度全国大会国際セッション(於慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス)

[192] 2014年7月16日 “Is Rise of China a Threat or a Chance? : A Comparative Analysis of Determinant of Perception on China in Korea, Japan, and Taiwan”世界社会学会議(於横浜みなとみらい)

[193] 2014年8月10日 “Is Rise of China a Threat or a Chance?: Analysis of 2nd Wave Asian Student Survey”, 5th International Conference on Chinese Society and China Studies (University of Freiburg)

[194] 2014年11月21日 「中国・社会爆発仮説再訪」比較経済体制研究会(於京都大学)

[195] 2014年12月3日 “Analyzing Japan-China Relations from Socio-cultural Perspectives : My experience of editing A History of Japan-China Relations, 1972-2012 III&IV,” Center for China Studies/ Seminar (University of Sydney)

[196] 2014年12月20日 「アジア的価値観・再訪」(於青山学院大学)

[197] 2014年12月22日  “The Rise of China and Importance of Perception: Missions of Our Collaborative Research” / ”GUANXI Politics and Its Management: A Comparison of Japanese, Korean, and Taiwanese Companies in China” International Conference on Political Risks and Foreign Business in China: Japan, Taiwan and South Korea in Comparison(於台湾・中央研究院社会学研究所)

[198] 2015年1月10日 「中国の台頭は脅威か、チャンスか:アジア学生調査第2波調査の結果を読み解く」関西大学経済・政治研究所第204回公開講座(関西大学千里山キャンパス尚文館1FマルチメディアAV大教室)

[199] 2015年2月19日  ”Asian Youth and China’s Rise: A Threat or an Opportunity? – Commenting the Results of the «Asian Student Survey 2013»”, Institut national des langues et civilizations orientals.

[200] 2015年5月9日 「『不平等国家 中国』、その後(続)」立命館大学西園寺塾(於立命館大学東京キャンパス)

[201] 2015年6月11日 「中国脆弱論:その検証と対策」GLOCOM中国戦略研究会(於国際文化会館)

[202] 2015年6月12日 “Why Chinese Citizens are so Positive toward Party and Government?: Chronological Analysis of Four-city Survey, 1998-2014,” Workshop on “Socio-psychological Approaches to China Studies: Challenges and Prospects(於東京大学)

[203] 2015年6月14日 “Explanation of the Project” アジア政経学会2014年度全国大会国際セッションBeyond China Threat Theory: Perception toward the Rise of China in Different Geopolitical/Socio-psychological Settings, (於立教大学)

[204] 2015年6月23日  “East Asian Views on China and Japan: Some Research Findings of AsiaBarometer 2003 – 2008” Panel 72 “Know your Enemy?: Japanese Perceptions of China in Society, Politics, and Media,” AAS-inAsia Conference (Academia Sinica, Taiwan)

[205] 2015年7月27日  “Asian Student Survey Project: Its Aims, Accomplishments, and Challenges,” Toward the Construction of East Asian Sociology: Challenges of Asian Student Survey and Beyond (B110, Korea University, South Korea)

[206] 2015年10月10日 “How do people in Asia perceive cancer-related issues?” International Session 10 “What are the implication of sharing the concept of Universal Health Coverage for Cancer in Asia?,” The 74th Annual Meeting of the Japanese Cancer Association (Nagoya International Convention Center)

[207] 2015年11月13日 “Why Chinese Citizens are so Positive toward Party and Government?: Chronological Analysis of Chinese Four-city Survey, 1998-2014,” Institute of East Asian Studies (IEAS), Center for Chinese Studies (University of California Berkeley).

[208] 2016年2月13日 “Why Chinese Citizens are so Positive toward Party and Government?: Chronological Analysis of Chinese Four-city Survey, 1998-2014” (Nanyang Technological University).

[209] 2016年2月15日 “China’s Rise in the Eyes of Asian Elite University Students: A Comparative Analysis of Second Wave of Asian Student Survey” (Nanyang Technological University).

[210] 2016年2月23日 「中国市民はなぜ政府を肯定的に評価しているのか:中国四都市調査(1998-2014)による時系列分析の知見」(於財務総合政策研究所)

[211] 2016年2月24日 “Why Chinese Citizens are so Positive toward Party and Government?: Chronological Analysis of Chinese Four-city Survey, 1998-2014,” Asian Center (University of the Philippines).

[212] 2016年2月25日 “On Book Publication Project” “Verifying Mutual Expectation Hypothesis,” International Workshop Changing Attitudes of the Students and the Future of Asia: Analysis of Asian Student Survey Integrated Dataset,” Asian Center (University of the Philippines).

[213] 2016年3月31日  【新書發表會】因應中國風險:日韓台企業的挑戰(於台湾・中央研究院社会学研究所)

[214] 2016年5月14日 「中国脆弱論:その検証と対策」立命館大学西園寺塾(於立命館大学東京キャンパス)

[215] 2016年5月25日 「中国台頭の国際心理:内外の温度差を中心に」日中産官学交流機構第112回中国セミナー(於日中産官学交流機構)

[216] 2016年6月25日   “In Search of Asianization of Sociology: Challenges in “Frontier of Comparative Studies of Asian Societies” Project”(於南洋理工大学)

[217] 2016年7月4日 “Why are Chinese Citizens so Positive toward Party and Government?: Chronological Analysis of Chinese Four-city Survey, 1998-2014,”  International Workshop on “Challenges of Third Wave of Four City Survey 1997-2014: From Fact Findings to Theory Building”(於東京大学東洋文化研究所)

[218] 2016年9月9日 “Why are Chinese Citizens so Positive toward Party and Government?: Chronological Analysis of Chinese Four-city Survey, 1998-2014,” Joint Conference of East Asian Studies 2016  Panel 59, 9th of August , 2016 (SOAS)

[219] 2016年9月26日 “’Asia’ in the Eyes of Asian: Analysis of Asian Student Survey First Wave Data” GIS-ASIE: What is Asia?: Moving Boundaries and Identities on Contemporary Asia (EHESS/CNRS)

[220] 2016年10月10日  “From Friendship to China Plus One: 40 years of Japanese Businessmen’s Perception of China” International Workshop for Book Publication Project (Closed Session), Beyond the China Threat: Regional perspectives on the rise of China,(於東京大学東洋文化研究所)

[221] 2016年10月15日 「中国台頭の国際心理:内外の温度差を中心に」東洋文化研究所公開講座「アジアの策」(於東京大学東洋文化研究所)

[222] 2016年 10月27日 “Global Japan Studies in the University of Tokyo: Its Development and Challenges,” Half a Century of Japanese Studies in Indonesia: Reflecting the Past, Envisioning the Future (University of Indonesia)

[223] 2016年10月27日 “Beyond China Threat Theory: The Rise of China in the Eyes of Neighboring Countries” (Department of International Relations, University of Indonesia)

[224] 2016年11月30日 “Is the Rise of China a Threat or a Chance?: Analysis of 2nd Wave Asian Student Survey and 3rd Wave Four-city Survey” NTU-UTokyo Joint Conference (School of Social Sciences #419, National Taiwan University)

[225] 2017年1月5日  “Why are Chinese Citizens so Positive toward Party and Government?: Chronological Analysis of Chinese Four-city Survey, 1998-2014,” Center for East Asian Studies (University of Chicago, John Hope Franklin Room)

[226] 2017年1月12日  “Is Local Identity Declining in Mega Cities in China?: Chronological Analysis of Four-city Survey Data, 1997-2014,” Harvard –UTokyo Conference, Asian Cities: Hubs of Interaction, Tradition and Transformation (IASA, University of Tokyo)

[227] 2017年2月21日 “Chinese Views on International Affairs: An Analysis of Four-city Survey Data, 2006-2014,” International Workshop on International Dimension of the Rise of China: Dialogue between Indian and Japanese China Experts (Indian International Centre Annexe)

[228] 2017年3月13日 “Accomplishments of Third Wave of Four-city Survey, 1998-2014,” International Workshop on “From Accumulation of Data to the Creation of Grounded Theories:Challenges of Sociological China Study” (IASA, University of Tokyo)

[229] 2017年6月25日 “Development of Data Archive and Its Impact on Asian Studies,” Kashiyama Seminar , JAAS Annual Meetings (Hitotsubashi University)

[230] 2017年6月27日 “Global Japan Studies Summer Programs: Challenges and Prospects,” 6th FNASIC (Science Po)

[231] 2017年6月30日 “In Search of Asianization of Sociology:Some Reflections of “Frontier of Comparative Studies of Asian Societies (2010-2013)” Project,” Asia Talk Series (Cultural Heritage Museum, Boğaziçi University) https://duyuru.boun.edu.tr/files/5158/T16084-downloadfile-11.pdf

[232] 2017年10月25日  “Introduction: Dynamics of Image Creation on China in Comparative Perspectives,” RICAS Seminar on Dynamics of Image Creation on China in Comparative Perspectives (IASA, University of Tokyo)

[233] 2017年11月5日 「亚洲的亚洲化与全球亚洲研究的抬头」東アジアの多彩な発展と日中韓の貢献・国際学術シンポジウム(於上海・復旦大学)

[234] 2017年11月14日 「『チャイナ・インパクト』(東大出版会,2018):動機・経過・発見」(於笹川平和財団)

[235] 2017年11 月18日 ”How Neighboring Societies are looking at the Rise of China?:  A Socio-psychological Inquiry”(於南京大学政府管理学院)http://public.nju.edu.cn/1348/11/11/news.html  http://public.nju.edu.cn/1350/9/9/news.html

[236] 2018年1月24日 “The Challenges of “Asianization” of Asian Studies: A Personal Reflection.” ANU-PKU-UTokyo Winter Institute (東京大学東洋文化研究所)

[237] 2018年3月3日  “How Neighboring Societies are looking at the Rise of China?:  A Socio-psychological Inquiry,” Nanyang Technological University http://www.ncpa.ntu.edu.sg/Eng/Programmes/GraduateProgrammes/macc/Pages/GuestLectures.aspx

[238] 2018年3月13日 “’China Threat’ in the Eyes of East Asian Elite University Students,” Joint Conference by Claremont Mckenna College and the University of Tokyo, The Decline of the Western Liberal Order and Its Impact on East Asia(東京大学法学部)

[239] 2018年6月10日 「アジア研究の成果をどう教育につなげるか」アジア政経学会2018年度春季大会共通論題(学習院大学)

[240] 2018年6月23日 “‘Galápagos Syndrome as a New Challenge under Globalization:The Case of “Paradox of Localization” of Sociology in Japan,” Japan in the Global 21st Century: Retrospectives and Challenges on the 150th Year Anniversary of the Meiji Restoration (Rectronate Conference Hall, Boğaziçi University)

[241] 2018年11月9日 “Challenges of “Localization of Sociology” in Asia: A Personal Reflection” 2018 SNU-UT JOINT SOCIOLOGICAL FORUM “Critical Reflections on Contemporary Societies and Sociology”(ソウル国立大学)

[242] 2018年11月16日 “Opportunistic Localization is a Good Thing: An Exploration of Resilience of Sociology in Japan,” International Symposium Global Asia in Interdisciplinary Perspectives: Sustainability, Security and Governance (Nanyang Technological University)

[243] 2018年12月1日 “Roundtable: Doing Sociology in East and Southeast Asia,” 2018年台湾社会学会年会「行動中的社会学」(国立交通大学客家文化学院)

[244] 2019年1月26日 「中国台頭の国際心理―アジア域内の温度差をめぐって」「アジアがひらく日本」(日本学術会議)

[245] 2019年2月20日 “Sandwiched by China and Japan: A Preliminary Analysis of Perception toward “Rise of China” by Second Generation of Chinese Migrants in Japan” 東大與臺大的社會學交流(社會系館319)

[246] 2019年4月26日 “Roudtable Session: How are Elite Indonesian Studies Looking at China, Asia, and the World?” (with Evi Fitriani), 2nd Conference Room @ IASA (University of Tokyo) http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=SatApr271325522019

[247] 2019年5月8日 「アジアの大学生に中国の台頭はどう見られているか」中南民族大学外国語学院 http://m.swun.edu.cn/info/1091/14615.htm

[248] 2019年5月11日 “Is Local Identity Declining in Mega Cities in China?: Chronological Analysis of Four-city Survey Data, 1997-2014” The Conference on East Asian Urban Social Changes and Social Governance (Shanghai University)

[249] 2019年5月20日 “Comments on Wu Jieh-min’s 『尋租中國』”ブックセミナー『尋租中國:台商、廣東模式與全球資本主義(中国をレントシークする:在商,広東モデルとグローバル資本主義)』http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=ThuMay91006172019

[250] 2019年5月26日 「富永先生と『中国の教え子たち』」富永健一先生の学問と人を語る会(東京大学文学部一大教室)

[251] 2019年6月9日 “Sandwiched by China and Japan: Analyzing Perception toward the “Rise of China” by Second Generation of Chinese Migrants in Japan,” International Symposium Crossing Boundaries: Migration, Mediation, Morality (University of Tokyo)

[252] 2019年6月18日 “Taiwan vs. China: Comparative Evaluations of Elite University Students in Southeast Asia, 2013-2018”  台湾亜洲交流基金会

[253] 2019年9月6日 “How Are Elite University Students in ASEAN Countries Looking at Asian Neighbors?: An Analysis of Asian Student Survey 2013-2018” Department of Political and Social Sciences, University of Indonesia http://uiupdate.ui.ac.id/article/professor-shigeto-sonoda-dari-universitas-tokyo-memberikan-kuliah-umum

[254] 2019年9月21日 “Asian Views of China in the Age of China’s Rise : Interpreting Survey Results in Chronological and Comparative Perspectives, 2002-2019” International Symposium, “A Comparative Study of Asian Countries’ Bilateral Relations with China: An Approach from the Four Factor Model”

[255] 2019年9月25日 「アジアのエリート学生にとっての『日本』」国際交流基金内研究会

[256] 2019年10月15日 “Declining National Boundaries of Food Preference in Southeast Asia?An Analysis of Asian Student Survey Data, 2008-2018,” 2019 International Conference on Chinese Food Culture (Vietnam National Institute of Culture and Arts Studies)

[257] 2019年10月19日 「理論化までの遠い道のり:組織研究における長期的定点観測の方法論的回顧」組織学会2020年度年次大会(於西南学院大学)

[258] 2019年10月25日 「アジアの中の国際心理」トヨタ財団国際助成贈呈式講演(於センチュリーハイアット東京)https://www.toyotafound.or.jp/international/2019/symposium/2019-1031-1134-5.html

[259] 2019年10月26日 「問題提起」第15回東京―北京フォーラムメディア分科会(於ルネッサンス北京キャピタルホテル)http://www.genron-npo.net/world/archives/7391.html

[260] 2019年11月7日 「アジア学生調査(2008-2018年)に見る留学志向の分析」東京大学旧国際部研修(於東京大学Go Global Center)

[261] 2019年 11月13日 “How Are Elite University Students in ASEAN Countries Looking at Asian Neighbors?: An Analysis of Asian Student Survey 2013-2018” Asian Center, University of Philippines

[262] 2019年11月27日 「コメント」国際シンポジウム「アジアにおける相互理解の発展に向けて――日本と台湾の東南アジア研究をめぐる対話――」ジェトロ・アジア経済研究所、台湾アジア交流基金会主催(於東京大学東洋文化研究所大教室)

[263] 2019年11月30日 “Asian Views of China in the Age of China’s Rise : Interpreting Results of Asian Student Survey, 2013-2019” Annual Meetings of Taiwan Sociological Association (Institute of Sociology, Academia Sinica)

[264] 2019年12月22日 ラウンドテーブル「環太平洋学術交流の可能性」・コメント(国際日本研究センター)

[265] 2020年1月18日 “Japanese Studies in the Age of China’s Rise” American Advisory Committee for Japanese Studies (Park Central Hotel New York)

[266] 2020年1月22日 「大学生調査から見えてくる国民感情」 「中国の「一帯一路」構想の実態と国民感情」研究プロジェクト第一回研究会(東洋文化研究所)

[267] 2020年1月23日  “How Are Elite University Students in ASEAN Countries Looking at Asian Neighbors?: An Analysis of Asian Student Survey 2013-2018” Institute of China Studies, University of Malaya

[268] 2020年1月31日 “Rediscovering Local Uniqueness, Utilizing National Attractiveness, and Increasing Global Connectivity: Why and How Global Japan Studies (GJS) Program has Developed at the University of Tokyo” Chuncheon UniverCity International Conference

[269] 2020年2月18日 “Asian Views of China in the Age of China’s Rise : Interpreting Results of Asian Student Survey, 2013-2019,” Manchester China Institute, University of Manchester

[270] 2020年6月19日 「コメント」書評セッション『中国料理と近現代日本』第68回GJSセミナー(オンライン)

[271] 2020年6月25日 “Introduction of Survey on Second Generation of Chinese Migrants in Australia and Japan” Roundtable “Interpreting Interview Results of Second Generation of Chinese Migrants in Sydney and Tokyo”(オンライン)

[272] 2020年8月28日 Comments on Donghui Wang, Yan Ming, Shawn Dorius and Yu Xie:”In the eyes of the beholder: How China and U.S. See Each Other” Journal of Contemporary China, Special Issue Workshop(オンライン)

[273] 2020年9月26日 「東京学派の中の「社会学アジア・コネクション」:その歴史的回顧と教訓」「東京学派」ワークショップ:社会学の中の東京学派(オンライン)

[274] 2020年11月19日 「日本の社会学における中国研究:その130年を回顧する」トヨタ財団イニシアティブプログラム「中国学の再創生」第15回公開研究会(オンライン)

[275] 2020年12月5月 「岡本報告へのコメント」アジア政経学会第25回定例研究会(オンライン)

[276] 2020年12月11日 「『幻滅』と『不信』の日中関係:その突破口はどこにある?」北京外国語大学日本研究中心・北京日本学研究中心共催「新情勢下における中日関係と経済貿易協力」シンポジウム(オンライン)

[277] 2021年2月9日「東南アジア学生の対外認識:アジア学生調査(2008-2018)の知見」筑波大学「国際マテリアルズイノベーション学位プログラム」研究会.

[278] 2021年2 月26日 “From “Global Japan Studies” to “Global Asian Studies”: IASA’s Changing Strategies and Its Background” Rutgers Gloal Asias “Global Asias: A Trans-Pacific Dialogue”https://sites.rutgers.edu/global-asias/event/global-asias-a-trans-pacific-dialogue/

[279] 2021年4月6日 「ASEAN諸国の対外認識:アジア学生調査(2008-2019)の知見から」経団連アジア・大洋州地域委員会ASEAN勉強会 https://www.keidanren.or.jp/journal/times/2021/0422_07.html

[280] 2021年4月8日 “Why are Chinese Citizens so Positive toward Party and Government?: Some Implications from Chinese Four-city Survey, 1998-2014,” Chinese Society in the New Era Chennai Center for China Studies and Center for Contemporary China Studies(オンライン)

[281] 2021年6月2日 “Internationalization Without International Travel,” 2021 NAFSA Annual Conference & Expo. https://nafsa2021.app.swapcard.com/event/nafsa-2021/planning/UGxhbm5pbmdfNDE3MDcz

[282] 2021年6月29日 「中日で癌を生き延びる:医療を支える社会制度の共同構築」JENESYS2020日中青年研究者交流「新情勢における日中協力の潜在力」(オンライン)https://www.jcfc.or.jp/blog/archives/18336

[283] 2021年8月6日 “Comments on Political Sociology of China Factor”東文研セミナー「『台湾における中国ファクター』の現在地」(オンライン)

[284] 2021年9月19日「東京学派の『社会学アジア・コネクション』–その歴史的回顧と教訓–」北京日本学研究センター「新時代における社会学の可能性」講義シリーズ(オンライン)

[285] 2021年11月28日「東アジアの日本研究:その研究・教育での連携の可能性を探る」第5回東アジア日本研究者協議会年次大会ラウンドテーブル(オンライン):モデレータ

[286] 2022年2月18日 “Welcoming Address” “Concluding Session,” NTU-UTokyo Joint Workshop for Young Sogiologists 2022(オンライン):主催者

[287] 2022年2月21日  “Central Eurasian Views of East Asia: Findings from Asian Student Survey 2018,” Special Lecture and Discussion “Central Eurasian Studies in East Asia and Beyond”(オンライン)

[288] 2022年3月19日   “Between Asian Studies and Sociology: My Personal Reflection and Some Tips for Young Scholars,” Workshop for Young Aspiring Scholars in Thailand (オンライン)

[289] 2022年4月29日 “Contextualizing Central Asian migration to East Asia: The case of Uzbek new comers to Japan” (Timur Dadabaevと共同発表), MJHW (オンライン)

[290] 2022年7月1日 「コメント」第1回JF-GJSイニシアチブジャパンフェロー・コンフェレンス(東京大学伊藤国際学術謝恩ホール)

[291] 2022年8月27日 「コメント」中国社会科学フォーラム(2022年)「重温初心、面向未来(初心を顧み、未来に向かう)」日中国交正常化50周年国際シンポジウム(オンライン)

[292] 2022年10月1日 “Educational Attempts to Attain UHC for Cancer in Asia: Reflections of Prof. Akaza’s project at the University of Tokyo” 第81回日本癌学会学術総会国際セッション9(オンライン:体調不良による不参加)

[293] 2022年11月4日「新しい日本研究と言語選択:日本語+現地語以外の言語利用の強みと弱み」第6回東アジア日本研究者協議会年次大会ラウンドテーブル(オンライン):座長

[294] 2022年11月13日「東京大学における『2つの連携』」Local Cancer Day 2022 Toyamaセッション1 がん国際連携がもたらす未来とは(富山県礪波市「りらの家」)

[295] 2022年12月10日 「『はじめて出会う中国[改訂版]』編集後記:この十年の中国(研究)の変化を回顧する」第77回新社研(オンライン)

[296] 2022年12月18日 「相互認識―調査と知見の日中関係50年史―」中国研究所 × 笹川平和財団「日中国交正常化」50周年記念連続講演会:第5回 文化・社会の面から見る日中関係50年(オンライン)https://www.spf.org/seminar/list/20221218.html

[297] 2023年2月23日 “A Trigger to Securitization?: Ukrainian Crises, Taiwan Contingency, and the Increase of Defense Budget in Japan,” International Workshop on The Russion Aggression on Ukraine One Year On: Its Social and Political Impact on Eastern Europe and East Asia, Institute of Sociology, Academia Sinica, Taiwan.

https://www.ios.sinica.edu.tw/msgNoE/20230224-2

[298] 2023年3月2日 “Taiwan vs. China: Comparative Evaluations of Japanese Views in 2022,”Taiwan-Asia Exchange Foundation.

https://drive.google.com/file/d/1fcCQ_UOnOgBQnaUeySxdFVnCorHBK7Po/view

[299] 2023年3月19日 「学際/共同研究がもつ可能性」2023年日語骨幹教師研修項目線上研修(オンライン)

[300] 2023年5月8日 “Coping with international conflict and restrictions of academic freedom”Transnational Research in a Multipolar World, MWS, DIJ and GSGS